あなどってはいけない!脳卒中の前触れ発作(一過性脳虚血発作、TIA)
「突然、片方の手に力が入らずに持っているものを落としてしまう」、「突然、どちらかの手足がしびれる」、「突然、呂律が回らなくなる、言葉がでな くなる」。でも、しばらくするとこのような症状が消えてしまう。これは脳卒中の前触れ発作である「一過性脳虚血発作(TIA)」かもしれません!
*制作著作:日本脳卒中協会
公益社団法人日本脳卒中協会は、三井住友海上あいおい生命保険株式会社との協同事業として脳卒中の予防啓発を深める「脳卒中社会啓発活動」を全国で推進 しています。この動画供覧にあたっては、同社が協賛しています。
今日から始めよう 脳卒中予防!
脳卒中は予防可能です。生活習慣に注意して、血圧、血糖、悪玉コレステロールや中性脂肪を管理し、心房細動(不整脈の一種)を治療しましょう。
*制作著作:日本脳卒中協会
市民講座等でご利用の際はご連絡ください。
脈のみだれから脳卒中?
心房細動という不整脈は、脳卒中や認知症の原因になります。寝たきりにならないためには、心房細動を早期に発見して脳梗塞を予防することが重要です。
*制作著作:日本脳卒中協会
市民講座等でご利用の際はご連絡ください。
脈を自己チェックしましょう。
脈がバラバラの不整脈、心房細動に注意しましょう。 心房細動があると脳梗塞になりやすいのです。でも薬で予防できます。
*制作:日本脳卒中協会 日本不整脈心電学会 心房細動週間事業合同委員会
市民講座等でご利用の際はご連絡ください。
脳卒中の前触れ?すぐに受診を!
前触れ発作かなと思ったら、様子をみずに、すぐお医者さんに相談しましょう!
とくに48時間以内が危険です!
※ 動画内では一過性脳虚血発作後に約2割が脳卒中を発症されると解説しておりますが、最近では約1割であるとされています。
*制作著作:日本脳卒中協会
市民講座等でご利用の際はご連絡ください。
脳卒中が疑われたら、すぐに救急車を!
脳卒中の症状を知り、脳卒中が疑われる時は、救急車を呼びましょう。素早い対応が命を守り、後遺症を減らします。
*制作著作:日本脳卒中協会
市民講座等でご利用の際はご連絡ください。
アニメ 「知ってることで救われる!?脳卒中って?」
◎ 国立循環器病研究センターのホームページへ移動します
- 国循 脳卒中教室「知ってることで救われる!?脳卒中って?」
https://www.ncvc.go.jp/hospital/section/support/cerebro_rehabilitation/movie/
- 義務教育年代への効果的な脳卒中啓発法の確率に関する研究
オシム、脳卒中を語る。
イビチャ・オシム氏は、2007年、脳梗塞で倒れました。 ご自身の経験から、前兆、発症時の対応、リハビリ、生きること、そして、日本のサッカーについて、熱く語ってくださいました。 ぜひ、ご参考に。
WEB脳卒中市民公開講座
日本脳卒中協会支部では、脳卒中月間(毎年10月)を中心に脳卒中の市民講座を開催しています。コロナ禍の今、オンラインやオンデマンド配信で予防啓発をしています。ぜひご覧ください。