脳卒中予防十か条
日本脳卒中協会は脳卒中予防の知識を普及するため、平成15年2月21日に「脳卒中予防十か条」を作成いたしました。
この中で、まず脳卒中の主要危険因子である高血圧、糖尿病、不整脈(心房細動)、喫煙、過度の飲酒、高コレステロール血症に対する注意を喚起し、次に、高血圧・糖尿病・高コレステロール血症を予防するための塩分・脂肪分控えめの食事、適度な運動、肥満を避けることを勧め、最後に、万が一発症した場合の救急 対応の必要性を謳っています。
第1~9条で取り上げたのは主な危険因子で、これら以外の危険因子もあり、その中には年齢など改善ができないものもあります。しかしながら、主な危険因子に注意することで、脳卒中を起こす危険を低下させることができますので、参考にしていただければと思います。
1. | 手始めに 高血圧から 治しましょう |
2. | 糖尿病 放っておいたら 悔い残る |
3. | 不整脈 見つかり次第 すぐ受診 |
4. | 予防には たばこを止める 意志を持て |
5. | アルコール 控えめは薬 過ぎれば毒 |
6. | 高すぎる コレステロールも 見逃すな |
7. | お食事の 塩分・脂肪 控えめに |
8. | 体力に 合った運動 続けよう |
9. | 万病の 引き金になる 太りすぎ |
10. | 脳卒中 起きたらすぐに 病院へ |
著作物使用許諾及び著作権に関わるお申し込みやお問い合わせは お問い合わせフォーム へお願いします
脳卒中予防十か条を動画で見てみよう!
脳卒中とは何か、その予防や起こったときの対応まであなたの質問に、11本の動画でわかりやすく答えます。
以下の動画、資材は一般の方、脳卒中を起こされた患者さん、ご家族に、脳卒中について理解を深めていただくために作成したものです。
ダウンロードしてご利用される場合は、出典の記載をお願いします。
営利目的でのご利用は固くお断りしますので予めご了承ください。
出典記載例:日本脳卒中学会、日本脳卒中協会 作成(厚生労働省2022年度「循環器病に関する普及啓発事業委託費」)、URL・・・
\動画の最後についているアンケートにご協力をお願いします/
今後の動画制作の参考にさせていただきます。
第1話 脳卒中ってなに? ▷ 動画ダウンロード |
第2話 高血圧 ▷ 動画ダウンロード
|
第3話 糖尿病 ▷ 動画ダウンロード |
第4話 不整脈 ▷ 動画ダウンロード |
▷ 動画ダウンロード |
▷ 動画ダウンロード |
第7話 太りぎみの人 ▷ 動画ダウンロード |
第8話 塩分 ▷ 動画ダウンロード |
第9話 悪い生活習慣 ▷ 動画ダウンロード |
第10話 要介護状態や認知症 ▷ 動画ダウンロード |
第11話 一刻も早く病院へ ▷ 動画ダウンロード |
医療従事者の皆さまへ 患者さんや一般市民に動画を案内するためのチラシを用意しました。このチラシの著作権は公益社団法人日本脳卒中協会に帰属します。一部および全部の改変や商用でのご利用は固くお断り致します。 ▷ チラシ |
これらの動画は、厚生労働省2022年度「循環器病に関する普及啓発事業委託費」によって制作されたものです。
![]() |
|