脳卒中で入院した方・ご家族にお伝えしたいこと

脳卒中で入院した方・ご家族にお伝えしたいこと

脳卒中で退院した後、生活やリハビリはどうする?誰に相談したらいい?
あなたを支援するスタッフがくわしく答えます。

この動画は、厚生労働省2022年度「循環器病に関する普及啓発事業委託費」によって制作されたものです。 動画や台本は別のウェブサイトに移動します。

この動画、資材は一般の方、脳卒中を起こされた患者さん、ご家族に、脳卒中について理解を深めていただくために作成したものです。
ダウンロードしてご利用される場合は、出典の記載をお願いします。
営利目的でのご利用は固くお断りしますので予めご了承ください。

出典記載例:日本脳卒中学会、日本脳卒中協会 作成(厚生労働省2022年度「循環器病に関する普及啓発事業委託費」)、URL・・・

\動画の最後についているアンケートにご協力をお願いします/
今後の動画制作の参考にさせていただきます。

イントロダクション
脳卒中患者さんが自宅に戻りました
〜生活期のことでお伝えしたいこと〜台本を見る ▷ 動画ダウンロード

生活期 第1話
脳卒中のことでお伝えしたいこと
  

台本を見る ▷ 動画ダウンロード

生活期 第2話
お金に関することでお伝えしたいこと

台本を見る ▷ 動画ダウンロード

生活期 第3話
これからの生活でお伝えしたいこと

台本を見る ▷ 動画ダウンロード

 

  1. 台本のダウンロードはそれぞれ▷台本を見るをクリック
    動画のダウンロードはそれぞれ▷ 動画ダウンロードをクリック
  2. 画面右下の下向き矢印をクリック

医療従事者の皆さまへ

患者さんや一般市民に動画を案内するためのチラシを用意しました。このチラシの著作権は公益社団法人日本脳卒中協会に帰属します。一部および全部の改変や商用でのご利用は固くお断り致します。

チラシ

脳卒中で入院した方・ご家族にお伝えしたいこと(第1弾)

以下の動画、資材は一般の方、脳卒中を起こされた患者さん、ご家族に、脳卒中について理解を深めていただくために作成したものです。
ダウンロードしてご利用される場合は、出典の記載をお願いします。
営利目的でのご利用は固くお断りしますので予めご了承ください。

出典記載例:日本脳卒中学会、日本脳卒中協会 作成(厚生労働省2021年度「循環器病に関する普及啓発事業委託費」)、URL・・・

第1部 脳卒中の治療が始まりました

第2部 脳卒中の治療、次の段階です

第3部 自宅退院に向けて

第4部 自宅での心得

第5部 続・自宅での心得

医療従事者の皆さまへ

患者さんに動画を案内するためのチラシを用意しました。このチラシの著作権は公益社団法人日本脳卒中協会に帰属します。改変や商用でのご利用は固くお断り致します。

この動画は、厚生労働省2021年度「循環器病に関する普及啓発事業委託費」によって制作されたものです。この動画をダウンロードする場合は下記からお願いします。
▷ 日本脳卒中学会ホームページ

台本と参考資料

第1部 脳卒中の治療が始まりました

【台本】第1部 脳卒中の治療が始まりました

【参考資料】第1部 脳卒中の治療が始まりました 

第2部 脳卒中の治療、次の段階です

【台本】第2部 脳卒中の治療、次の段階です

【参考資料】第2部 脳卒中の治療、次の段階です

第3部 自宅退院に向けて

【台本】第3部 自宅退院に向けて

【参考資料】第3部 自宅退院に向けて 

第4部 自宅での心得 

【台本】第4部 自宅での心得 

【参考資料】第4部 自宅での心得

第5部 続・自宅での心得

【台本】第5部 続・自宅での心得 

【参考資料】第5部 続・自宅での心得

PDFのご希望の方は、日本脳卒中学会のホームページからダウンロードしてください。