脳卒中サロン プロジェクト

この「脳卒中サロンプロジェクト」は、ピアサポート(脳卒中患者・家族同士が行う支え合い)の場となる「脳卒中サロン」を立ち上げて、運営マニュアルを作成し、全国的に「脳卒中サロン」を広め、地域における脳卒中患者・家族のサポート体制を向上させることを目的としています。

今後イベントや活動レポートを掲載していきます。

教えて!あなたの脳卒中

脳卒中になったら、どんなリハビリテーションを受ける?
退院後もリハビリを続けるにはどうしたらいいかなぁ・・・

脳卒中サロン(10月29日) 参加申し込み

脳卒中を経験された方や、ご家族の方の参加申し込みを募集します。

5名くらいのグループに分かれ、経験談などを共有しましょう。
各グループに医療・障がい支援などの専門家も参加します。
申し込み期間:9/11~10/20 締め切り。
ご希望の参加方法(オンライン参加または現地参加)を選んでお申込みください。
各先着25名までとなります。

▶︎ 申込先(外部のサイトに移動します) https://qr.quel.jp/om.php?ds=8nfxky

オンデマンドミニレクチャー(2023年10月1日公開)

第1部 リハビリテーション

第2部 体験された方の声

このイベントの問い合わせ先

森之宮病院 医療相談室「脳卒中サロン」

担当:深川・二木・藤井

電話番号:06-6969-0111

オンデマンドミニレクチャー

この動画は、2022年度のものです。2023年度の動画は、10月1日~公開予定です

第1部 医療と脳卒中(クリックすると外部サイトに移動します)

急性期治療について
国立大阪医療センター 山上 宏医師

回復期リハビリテーション病棟について
辻外科リハビリテーション病院 中土 保医師

生活期の全身管理について
中山クリニック 中山博文医師

体験談:脳卒中の治療を振り返って
Nさんのお話

第2部 障がいと脳卒中(クリックすると外部サイトに移動します)

大阪府立障がい者自立センター
について

大阪府高次脳機能障がい相談支援センター
について

就労移行支援事業について
〜LITALICOワークス〜

体験談:訓練支援事業を経験して
〜Yさんのお話〜

患者会の活動紹介
〜レッツすみよし〜

このイベントの問い合わせ先

森之宮病院 医療相談室「脳卒中サロン」

担当:深川・二木・藤井

電話番号:06-6969-0111  

 


このプロジェクトはファイザー Quality Improvement 助成による日本脳卒中協会「脳卒中サロンプロジェクト」として実施しています。

著作物使用許諾及び著作権に関わるお申し込みやお問い合わせは  お問い合わせフォーム へお願いします