循環器病(脳卒中、心臓病等)の啓発についての都道府県アンケート
脳卒中予防啓発ツール
脳卒中予防啓発のためのシンボルマーク
「脳卒中予防啓発のためのシンボルマークは、脳卒中予防の啓発を目的として、2008年にファイザー株式会社の協賛のもと全国公募し(応募総数1,987点)、塚越孝平氏(東京都)の作品に決定しました。
脳卒中予防啓発のためのシンボルマーク 「脳卒中予防啓発のためのシンボルマーク」は、脳卒中の予防啓発の目的にのみ、ご利用いただけます。個人や団体・法人のアイコンまたはロゴなどに利用することはご遠慮ください。ご利用の際は、事務局へお訊ねください。
問い合わせ先:info@jsa-web.org
特定健診を活用して脳卒中予防を!
「特定健診における心電図検査、眼底検査の実施に関するガイダンス」が作成されました。74歳の国民健康保険加入者を対象とする特定健診での心電図検査、眼底検査の実施基準が、2018年4月から改訂されました。脳卒中予防の観点からその意義についてご理解いただき、活用していただくためのガイダンスです。
「特定健診における心電図検査、眼底検査の実施に関するガイダンス」
□心房細動による脳卒中を予防するプロジェクト
TASK-AF(Take Action for Stroke prevention in AF)
「寝たきりにならないために 今日からできる脳卒中予防」リーフレット
脳卒中に関する解説、脳卒中予防十か条、脳卒中の主な症状、自分でできる血圧や脈のチェック方法が掲載されています。是非、健康教室などでご活用を!
□心房細動による脳卒中を予防するプロジェクト
TASK-AF(Take Action for Stroke prevention in AF)
そのほかの資材
- 読んで学ぶ脳卒中(啓発資材のご紹介) https://www.jsa-web.org/citizen/91.html
- 動画で学ぶ脳卒中 https://www.jsa-web.org/citizen/84.html