北九州市は政令指定都市であり、日本脳卒中協会支部は2005年に開設されました
(政令指定都市の支部は横浜市と北九州市のみです)。
初代支部長は製鉄記念八幡病院の佐渡島省三先生であり、事務局は九州労災病院の脳血管内科内に置かれました。同年5月28日に第一回の北九州脳卒中公開セミナーが開催され
以後毎年セミナーを開催し脳卒中に関する啓発活動を行っております。
節目の第10回セミナーでは当時の山口武典理事長のご講演を賜りました。最近は700名近くの多くの市民に参加いただいております。
支部長 永田 泉 小倉記念病院 理事長・病院長(脳神経外科) 副支部長 荒川 修治 製鉄記念八幡病院 脳神経内科 部長 副支部長 高野 健太郎 高野内科クリニック 院長 副支部長 波多野 武人 小倉記念病院 脳神経外科主任部長、脳卒中センター長 副支部長 有廣 昇司 九州労災病院 脳血管内科部長 所在地 小倉記念病院
《2022年度事業計画》
1 相談事業
・ 実施方法:FAX 093-473-9970
・ 開催日時:24時間365日受付(回答後日)
2 啓発事業
(1) 市民啓発事業
・ 市民講座「第17回北九州脳卒中公開セミナー」
開催日:2022年10月1日(土)
会場:北九州芸術劇場
(2) 開業医教育研修事業 予定なし
(3) 研修医教育研修事業 予定なし
(4) 救急隊教育研修事業 予定なし
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
第16回 北九州脳卒中公開セミナー
深く知ろう!脳卒中2021
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
日時:オンライン配信 2021年10月2日(土)15:00~16:10
録画配信 2021年10月3日~10月31日
参加:無料 どなたでもご参加いただけます。事前の申し込みは不要です。
URL:https://youtu.be/WflpDWtLzC4
講演1「脳卒中の検査」
九州労災病院 脳血管内科 部長 有廣昇司先生
講演2「脳卒中の症状と対応」
製鉄記念八幡病院 脳神経内科 部長 荒川修治先生
講演3「脳卒中;最近の話題」
高野内科クリニック 院長 高野健太郎先生
講演4「進化を続ける脳卒中の外科的治療」
小倉記念病院 脳神経外科 主任部長 波多野武人先生
パネルディスカッション
・司会 日本脳卒中協会北九州市支部 支部長/小倉記念病院 院長 永田泉先生
日本脳卒中協会北九州市支部 副支部長/高野内科クリニック 院長 高野健太郎先生
・パネリスト 荒川修治先生 波多野武人先生 有廣昇司先生
お問い合わせ先
公益社団法人日本脳卒中協会北九州市支部(九州労災病院内)13時から17時まで
電話 093-471-1121
主催:日本脳卒中協会北九州市支部
後援:北九州市・北九州市医師会・北九州市小倉医師会・北九州市八幡医師会・
北九州市門司区医師会・北九州市戸畑区医師会・北九州市若松区医師会
北九州の脳卒中診療体制
北九州医療圏は福岡県に13ある二次医療圏の一つであり、北九州市と中間市、遠賀郡が含まれています。(二次医療圏とは入院を含む一般的な医療サービスを提供する区域として福岡県が病床を整備しています。)
北九州医療圏は急性期病院や病床が比較的多く、回復期(リハビリテーション)病床もあまり不足していない地域です。このため一部の地域を除けば急性期にt-PA静注療法が可能な病院が整備されています。脳卒中が疑われる場合にはすぐに救急隊に電話(119番)して適切な病院を受診して下さい。(かかりつけの先生を介さない方が早く治療できます。)血栓回収療法についても全国的にみても多くの患者さんへ施行されていますが、まだ夜間の診療体制などは十分ではない状況です。